お問い合わせはこちら
営業時間
【平日】10時~19時【土日祝】10時~19時
日本酒にうるさい人たちも、一目置く銘柄といえば「獺祭(だっさい)」。「磨き二割三分」や「磨きその先へ」「遠心分離」のほか「梅酒」などの数量限定品を製造、いずれ劣らぬ人気となっています。そんな獺祭、市場ではプレミアが付く銘柄の一つなのですが、他の銘柄とは決定的な違いがあります。
それは科学的な酒造りを志向しているところ。人気の日本酒といえば熟練の杜氏や伝統的手法が付きもの、それゆえ少量しか生産できないというケースが多いものです。しかし獺祭は伝統的な勘や経験に頼る酒造りを拒否、杜氏すら存在しないという酒造りに取り組みました。また徹底した分析と品質の管理で年に2回の仕込みも可能にしました。お陰で製造量も飛躍的に増えて、獺祭はずいぶん手に入りやすくなったのです。にもかかわらずプレミアは付く、獺祭の評価は高まる一方なのです。
獺祭を製造する旭酒造の創業は、今から200年以上前。「旭富士」という銘柄を長年手がける、山口県岩国市の外れにある小さな酒蔵でした。現社長の桜井博志が就任したのは1984年。当時は日本酒の売り上げが全国的に落込んでいた時期で、旭酒造もその影響を受けて廃業寸前でした。そこで長年製造してきた旭富士の製造を中止、純米大吟醸の新銘柄・獺祭の製造に着手したのです。最初は地元だけで流通していたのですが、1990年には東京へと進出。1992年には現在の主力製品である、獺祭・磨き二割三分を発売したことで、大ブレイクへと至ったのです。酒蔵を継いだ当時1億円にも満たなかった売上ですが、現在では100億円を上回るまでになったといいます。
その裏には現社長が始めた、先鋭的な酒造りがあったことは先に述べた通り。製造設備も拡大させるなど、増産に対する取り組みも怠りありません。しかし、それをも上回ってしまうのが、獺祭の人気。市場では販売価格をはるかに上回る、プレミアが付くこともめずらしくないのです。
日本酒には一般的に、賞味期限はありません。しかし「生酒」は半年、「純米酒」「吟醸酒」は10カ月、「普通酒」は1年といった具合に、それぞれ美味しく飲める期間は決まっているものです。そして、それがとりわけ短いのが獺祭。メーカーHPによると、生酒は製造から1週間以内、そのほかの種類でも2カ月以内に飲んでしまうよう述べられています。
それだけに期間が過ぎてしまうと、獺祭といえど買取価格がぐっと下がってしまうもの。手に入れたのに飲まないと決めたなら、すぐに当店で査定を受けてください。あまりにも製造より日がたってしまったものは、買取ができなくなってしまいますのでご注意を。
また、日本酒を高く売るためには保管しておく場所も大切になるのですが、通常より神経を使うのは獺祭、メーカーは冷蔵庫での保管を推奨しています。短い期間でも大切に保管して、当店で高価買取を勝ち取ってください。