お問い合わせはこちら
営業時間
【平日】10時~19時【土日祝】10時~19時
ブランデーにあまり詳しくない方でも、レミーマルタンという名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。これはフランスを代表するブランデーのメーカーで、ボトルラベルに印刷されたケンタウロスがシンボルとなっています。これは4代目の代表が射手座であることに由来しており、人と自然の調和という意味が込められています。
その香りにはバニラを思わせる甘さがあり、同時にナッツ系の香ばしさも感じさせます。また、舌に絡んだ時のまろやかな味わいもレミーマルタンならではのものです。その原料となっているのは、良質な畑で栽培された高品質のブドウです。具体的にはグランド・シャンパーニュやプティット・シャンパーニュといった品種で、これらによって芳醇な香りと深い味わいが生み出されています。ブランデーの中でも最上級のものにしか認められないコニャックという名称で親しまれていることからも、その品質の高さが伺えます。
シリーズの中でも特に人気が高いのが、ルイ13世です。沈殿物をあえて残して蒸溜することでコクが引き出されており、愛好家の間で高く評価されています。その他にも、VSOPやナポレオンなど魅力的なシリーズが揃っているブランドです。
●レミーマルタン VSOP
ブランデー好きには説明不要の一本です。
ほのかな果実の香りが舌先に微かに感じる辛みを包み込むような、濃厚でまろやかな味わいで確かな呑みごたえと、優雅なひと時を演出してくれます。
●レミーマルタン ナポレオン
コニャックは熟成期間によってランク分けされ、下位がスリースター、上位がXOとなり、ナポレオンはXOの一つ下のランクです。
レミーマルタンはへーゼルナッツやバニラなど甘い香りが漂う特徴を持ち、口当たりは非常にまろやか。飲みやすいコニャックとしても愛されています。
●レミーマルタン XO
高級ブランデーの中ではリーズナブルな価格でもあり、優雅なひと時を楽しめるおすすめ定番ブランデーとも言われています。
レミーマルタン独特のちょっとスパイシーな風味が特徴的です。
●レミーマルタン クラブスペシャル
レミーマルタン クラブスペシャルが登場したのは1985年の事です。この時は「クラブ・ド・レミー」として発売され、のちに「レミーマルタン クラブスペシャル」と名を変えています。現在は生産終了となっており、新規で入手することはできません。度数は40度で、ブランデーなので原料はブドウを使用(ウィスキーは大麦)しています。ボトルは八角形をしており、クラブスペシャルは黒いラベルで、ボトル自体も黒となっています。
●レミーマルタン ルイ13世 ベリーオールド
50年から100年以上熟成させてた原酒をブレンディングして、さらに100年以上の寝かせたブランデーです。ベリーオールドという名前がつけられているように、熟成時間が長いのが特徴です。100年以上の熟成にも耐えられるお酒でもあります。見た目も華やかなのが魅力で、ボトルにバカラのクリスタルデキャンタを採用しています。バカラのボトルに入っているコニャックは光を浴びるとキラキラと輝き、個性的な見た目でお酒を飲むときの楽しみをまた一つ増やしてくれるのです。オークションなどでは空のボトルだけで取り引きもされています。
●レミーマルタン ルイ13世ブラックパール
レミーマルタンのコニャックの中でも最高級と言われているのがルイ13世であり、その中でも、ブラックパールは限定品であり、希少です。
アルコール度数も高く、深い味わいのため、ブランデー好きには喉から手が出る程手に入れたいブランデーですが、最高品質の高級ブランデーであるため価格も高くなっています。
●レミーマルタン ディアマン
レミーマルタンで作られているブランダーのなかでも希少価値が高いコニャックです。
ディアマンとはフランス語でダイヤモンドのこと。自然と時間と人間の技術が合わさった宝石のようなコニャックということで「ディアマン」という名前をつけられたということです。
レミーマルタンは、1724年にフランスのコニャック地方で同名の創業者によってスタートしました。当初はブドウの栽培やワイン醸造がメインでブランデーは取引所としての営業でしたが、1773年に彼の孫が引き継いだことで本格的に事業が展開されることになります。
4代目のポール・エミール・レミー・マルタンの代になると品質管理に力が入れられるようになり、ブランドは急成長を遂げることになりました。これまでは樽売りが一般的だったブランデーを箱売りに転換し、大成功を収めたのです。
それを後押ししたのは、美しいデザインのボトルでした。これは元々あったクラシカルなボトルが手本となっており、複製権を得るなどしてレミーマルタンのオリジナルボトルとして復活させた経緯があります。このボトルに詰めた最上級のブランデーは、ルイ13世と名付けられました。1910年からは事業のパートナーであった弁護士のアンドレ・ルノーに経営が任されるようになり、VSOPが造られることになります。初めてVSOPが発売されたのは、1927年のことでした。この商品をきっかけに世界中にレミーマルタンの名前が知られるようになります。
レミーマルタンは最上級のブランデーに分類されることからわかる通り、中身のみならずボトルも外箱も一級品です。そのため、査定の際にはそれらに損傷がないことをしっかり確認しています。少しでも傷や汚れがあると買取価格に響くことになるため注意して下さい。
また、付属品などの欠損も評価額を下げる要因となるので、なくさないように保管しておく必要があります。冷暗所など余計な刺激が加わらない場所で静かに保管しておくことが大事です。
また、店にある在庫の数によって買取価格が変わってくるため、少しでも高額で売りたい場合には事前に確認しておくことをおすすめします。電話であれば、その場ですぐに在庫状況をお知らせすることができます。