お問い合わせはこちら
営業時間
【平日】10時~19時【土日祝】10時~19時
2000年代に起こった焼酎ブームは一段落したかにみえるものの、特定の銘柄は相変わらず高い人気を誇っています。その代表が「村尾」、鹿児島県の村尾酒造が手がける本格芋焼酎。
人気の理由は、飲みやすさがある一方で、しっかりと芋の味がするところ。
とはいえ、原料が特殊だったりするわけでもありません。使っているのは「コガネセンガン」、実に一般的な品種なのです。にもかかわらず、村尾が独特の味わいになる理由は何でしょうか?
それは「かめ壺仕込み」という、昔と変わらない方法で造っているから。地中に埋めることで一定の温度を保つことができる、焼き物だけに空気の出入ものある。そんな「かめ」は伝統的な焼酎造りに欠かせないもの。かめ壺仕込みならではの、味わいのものができるのです。
その一方で悩ましいのが大量生産ができないこと。近代的な焼酎工場で用いられているステンレスのタンクのようにはいかないのです。これが村尾が高い人気を持っているのに、いつまでたっても市場に出回らない理由。そればかりか定価の数倍という価格で取引されているのです。
そして、村尾人気のお陰でこちらも入手が難しくなっている銘柄が、同じく村尾酒造が手がける「薩摩茶屋」。かめを用いるという点は村尾と同じ、ただ麹米にタイ米を使っているということで、生まれたのが微妙な味わいの違い。焼酎好きの中には村尾より薩摩茶屋を好む人もいるという、こちらも逸品となっています。
村尾酒造が創業したのは明治35年、4代にわたって焼酎造りがおこなわれてきたのですが、中でも「焼酎造りの天才」と称されたのが3代目の村尾寿彦氏、その後を受けたのが3代目の娘婿である4代目、氏郷真吾氏です。
蔵に入った当初は名門「村尾」という責任の重さに悩まされたといいますが、「天才」こと先代から直接指導を受け、腕前はメキメキ向上。代替わりした2015年以来、村尾の名声を汚すことなく伝統の焼酎造りを受け継いでいるのです。
芋焼酎にも色々ありますが、熟成期間を置かないのが村尾や薩摩茶屋の特徴。それだけに瓶詰めされた日付が買取の重要なポイントになります。アルコール度数が高い焼酎とはいえ、雑に保管されていたものは買取価格が下がってしまうもの。それだけに入手したならば、いち早く当店に査定に出されるか、それとも飲んでしまわれることをおすすめします。
また高価買取を狙うなら、入手された状態で手放してください。プレミア価格になっている村尾だけに、パッケージを開封したい気持ちは理解できるます。しかし、それで痛めてしまっては買取価格が残念なものになりかねません。
村尾や薩摩茶屋を手に入れて買取の依頼を考えるならば、早めに手放すことと、パッケージはそのままにすること、この2つを覚えておきましょう。