自転車のパーツってどんなものがあるの?

日頃当たり前のように乗る自転車ですが、その自転車がどのようなパーツによって構成されているかご存知でしょうか。
1つ1つのパーツがどのような機能を担っているのかを理解できれば、トラブルに対処できたり、破損した時でもすぐに交換することができます。

今回は自転車のパーツについて解説します。

自転車のパーツを4つに分ける

自転車のパーツを主に4つに分けると以下のようになります。

・本体(フレーム、ハンドル、サドル)
・駆動系(ブレーキ、ギアなど)
・タイヤ(ホイール、タイヤ、チューブなど)
・その他

それぞれに含まれるパーツについて1つ1つ見ていきましょう。

本体(フレーム、ハンドル、サドル)

自転車の中心部分を構成しているのが「フレーム」です。自転車の骨組みといっても良いでしょう。ロードバイクなら前三角・後三角の形状をしていますし、シティサイクルならトップチューブのない乗りやすい形状になっています。
その他にも、お尻を乗せる「サドル」、手で握る「ハンドル」があります。

3.駆動部(ブレーキ、ギアなど)

ブレーキやギアといった自転車の駆動部分を担うパーツの総称をコンポーネントと呼びます。
自転車を停止させるための「ブレーキ」やペダルに加えた力を推進力に変える「チェーン」「スプロケット」、変速するための「ギア」があります。
「ギア」は「シフトレバー」を使って手動で切り替えを行い、レバーに連動したワイヤーによって「ディレイラー」が動きます。ディレイラーによってチェーンの位置が決まり、スプロケットの段数が変わることで変速が行えます。

タイヤ(ホイール、タイヤ、チューブなど)

自転車を走らせるためのタイヤ部分にもいくつかのパーツがあります。
自転車の車輪は金属の「ホイール」にゴム製の「タイヤ」が装着されています。タイヤの中にはチューブが内蔵されており、チューブに空気を入れて使用します。


自転車の主なパーツについて紹介しました。自転車の調子が悪い時はどのパーツに不具合が起きているのかを確かめてみましょう。パーツの名称を覚えれば、商品交換などもスムーズにできます。