結局、自転車は車道外側線の外を走る?それとも内側?

道路交通法によって自転車は原則車道の左側を走行することが義務付けられています。
そこまでは知っている人も多いと思います。
では「車道ってどこからどこまで?」について具体的に理解しているでしょうか。

一番多い疑問としては「自転車が走るのは車道外側線の外側?内側」という問題です。
今回は車道外側線における自転車の走行位置について詳しく解説します。

路側帯と車道外側線の違い

車道の端に白線が引いてある場合、その内側のスペースは道路によって呼び方が異なります。
明確な歩道などがない場合には、白線の内側は「路側帯」となり、扱い上は「歩道」となります。
歩道があり、白線が引いてあった場合には、この白線については「車道外側線」となり、白線の内側と歩道の間のスペースは「車道」となります。

自転車が走るのは車道外側線の内側?外側?

結論から言えば、自転車は車道外側線の内側・外側どちらを走っても問題ありません。
車道外側線はあくまで自動車が走る際の左端の目安として引かれてある線であり、車道外側線の内側であっても車道であることには変わりありません。

自動車などが車道外側線の内側を走るのは危険を伴います。
車道外側線は事故などの危険を回避するための注意喚起なので、自転車が内側を走ろうと外側を走ろうと何ら問題ありません。

自転車はどちらを走っても問題ありませんが、自動車が車道外側線を基準にその外側を走っていることを考えれば、自転車は内側を走った方が安全といえるでしょう。


自転車の場合、免許の取得などで交通ルールを学習する機会がないため、細かい部分で曖昧になっている人も多いです。
車道外側線と路側帯の違いを明らかにして、自転車の走行位置を正確に判断できるようにしてください。

事故やトラブルを起こさず安全に自転車で走れるように、交通ルールをしっかりと把握しておきましょう。