自転車のギア/変速機ってどういうもの?

自動車の免許を取得している方であれば、なんとなく自転車のギア/変速機についてその仕組みが分かっている方もいるのではないでしょうか。しかしギアがあるけれどどう使えばいいか分からないという方も多いかもしれません。ここでは、自転車のギア/変速機とはどういうものであるのか詳しく説明していきます。

自転車のギア/変速機って何?

ディレイラーとも呼ばれています。大体は後ろですが、前にも付いている車種もあります。前がフロントディレイラーで後ろがリアディレイラーです。
自転車のギアは自動車のギアと仕組みは同じです。AT車では自動的に行ってくれるギアチェンジですが、自転車では手動で行うタイプのものが殆どです。シフトレバーがハンドル周りに付いてますので、手元で操作して変速します。
なんで自転車に変速機が必要なの?そう思われる方も多いかもしれませんので、ちょっと説明してみます。

ギア/変速機がある自転車にはチェーン部分に大きな歯車から小さな歯車までさまざまな歯車があります。自転車用語で「スプロケット」と呼ばれるもので、大体は後輪の中心に付いていて歯車が何枚か重なっています。
歯車は内側から外側にむけて小さくなっていきます。この小さな歯車から大きな歯車までさまざまな歯車の中で、どの歯車で走るかどうかが選べるのがギア/変速機の特徴です。

自転車で1番力を必要とするのは止まっている状態から動き出す瞬間です。自転車を漕ぎだして少しすると自転車がスムーズに動き出すのを、仕組みを理解していなくても体感している方は多いのではないでしょうか。同じ自転車でも走り出す際と走っている最中、坂道を上る時などペダルを踏む力が異なります。
大きな力を使う加速や登りはより強い力で踏み込んでいると思います。立ち漕ぎってしませんか?あれは立って漕ぐことで楽に強い力で踏めるからなんですね。逆に平坦だと軽く漕ぐだけで進むし、坂道なんかは漕ぐ必要すらありませんよね。

その負担を軽減させることができるのがギアです。自転車のギアは大きいギア(歯数が多い)だと少ない力でタイヤを動かすことができるので、走り出しや坂道を登るときに楽に進むことができます。その代わり、一度の回転で進む距離は短くなります。軽いギアとも言います。
逆に小さいギアは回すのに大きな力が必要ですが、一度に進む距離が長くなります。走り出しや登りには不向きですが、速度が乗ってくることで軽く回せるようになってきます。重いギアとも言います。
変速機がついていると、走り出しや登りは軽いギアで、平坦では重いギアでとその時の状況や自分の脚力に合わせた走行が可能になります。

自転車のギア/変速機はいつ利用する?

自転車のギア/変速機は停止した状態から走行する場合や坂道を上る際に利用すると負担を軽減することができます。力が必要になる時は大きな歯車の1速、そして徐々に2速、3速とあげていくことで歯車を小さくしスムーズに走行できるようにしましょう。

ギア/変速機は慣れるまでは難しいと感じる機能かもしれませんが、ペダルを踏み込む力を軽減してくれるものですので非常に便利です。停止した状態から走行する場合などから練習し利用してみることをおすすめします。