【日本酒】十四代ってどんなお酒?

こんにちは。お酒の高価買取専門店みっけ 星野です!

コラムを書くのはとても久しぶりですね。

昨年、日本酒のお話を致しました。
【日本酒】日本酒を知って、おつまみを楽しみたい!
【日本酒】日本酒を知って、ちょっぴり大人気分

ぜひ、こちらも合わせてご覧ください。

今回は数ある日本酒の中でもまずはこれを知っておきたい!「十四代」についてご紹介いたします。

日本酒ファンの誰もが知る「十四代」

従来の日本酒といえば辛口でキリっとした味わいがブームでした。そんな日本酒のイメージを覆すさきがけとなった銘柄といえば「十四代」。
「十四代」はこれまでの日本酒とはまるで違う、ワインをイメージさせるフルーティな味わいが特徴です。今では日本酒ファンの中では知らない人はいないほど、一躍人気のお酒となりました。

高木酒造の歴史

十四代を製造している高木酒造は、山形県にある酒蔵。
創業は1615年といいますから、実に400年以上もの歴史がある会社なのですが、最初から十四代のような特別な日本酒を造っていたわけではありません。

今までにないフルーティな日本酒を目指したのは、高木酒造の15代目となる専務・杜氏の高木顕統氏。東京農業大学で醸造学を修めた後に家業を継ぎ、今までにない日本酒を志向、試行錯誤の末に十四代を完成させました。

こんな話を聞くと、15代目が十四代を完成させたの? と、不思議に感じますが「十四代」という銘柄自体に、特に意味はないそう。一説によると、通常は数字を使った商標登録は通らないものですが、たまたま「十四代」が通ったから…だとか。そんなミステリアスなところも、高木酒造の人気の理由かもしれません。

 

口コミで広がる十四代の旨さ

そんな高い知名度を持つ高木酒造なのですが、面白いことにこの会社は公式ホームページすら持っていません。知名度を高めるために、いろいろな工夫をしたわけでもないのです。ただ、理想の日本酒を探求し、造り、信頼の置ける販売店に卸し続けてきただけ。これで現在の地位を築いたのですから、十四代の旨さがわかるというもの。
人気の高まりを受けて増産もしませんから、常に入手困難。人々は十四代を「幻の酒」と呼んでいます。

 

一口に「十四代」と言っても、様々な商品が発売されています。いくつかの銘柄をご紹介したいと思います。

 

十四代 本丸 秘伝玉返し

奥羽山系から湧き出てくる天然水・桜清水を仕込み水に、新潟県生まれの米・五百万を原料米に利用しています。風味・香りが抜群に優れている「本醸造酒」として酒に精通している方々に大人気です。喉越しがスッキリとしており、日本酒に馴染みがない方でもチャレンジしやすいです。因みに、大量生産していないため、市場での流通数が少なく、入手困難な一品となっています。パーティーや各種お祝い事にピッタリです。常温の状態で飲むと魅力を十二分に堪能できます。冷酒や熱燗でも美味しく召し上がれます。

 

十四代 七垂二十貫

十四代 七垂二十貫は十四代シリーズの中でも贅沢な日本酒で、二十貫の米から摂れる量が七垂れのお酒だけという貴重さが名前に示されています。兵庫県の特米「愛山」を使用しており、もろみの入った酒袋をつるし、滴り落ちるしずくをタンクで受けて一升瓶で保管する斗瓶囲いという絞り方で作られているのが特徴の「純米大吟醸」です。それほど手間暇かけて作られた日本酒は、香り高いフルーティーでまろやかな上品な味わいで、贈答品としても喜ばれます。しかしながら希少性があり、流通価格がとても高いため手に入れるのが困難です。

 

十四代 黒縄

高木酒造では、十四代をブランド名にいくつもの名酒を生み出しており、それぞれに高値が付くのは買取業者間の常識となっています。中でも黒縄は希少価値が高く、日本酒好きなら一度は試してみたい逸品として数えられます。原料米は日本酒醸造米の代表格山田錦で、アルコール16%、精米歩合35%の「大吟醸」となっています。徹底した精米でタンパク質や糖分をしっかり削ぎ落し、雑味の無い芳醇な味わいを実現させている黒縄は、現在も多くのファンを喜ばせています。
720ml瓶と1800ml瓶で販売されており、どちらも高い需要があります。

 

十四代 播州愛山

日本酒の味を決める水は東北の奥羽山系、葉山の自然水「桜清水」を使用しています。十四代 播州愛山で使用されている、酒米の一種「愛山」は1941年に兵庫県で作られた品種です。酒米の最高峰と言われる山田錦と比べても米の粒が大きく、背が高いため、栽培が難しく、生産量の少ない高価な酒米です。その酒米「愛山」を使って作られたのが「十四代 播州愛山」と呼ばれます。「純米大吟醸」特吟播州愛山と、「純米吟醸」中取り播州愛山があります。

 

十四代 秘蔵酒

十四代 秘蔵酒が他の十四代とは大きく違う点があります。もともと高木酒造では朝日鷹という銘柄で日本酒を販売していたのですが、その中でも特別な古酒だけを十四代と名付け販売していました。それが現在の十四代 秘蔵酒なのです。
他の高木酒造の十四代は、当主が十四代目から十五代目に受け継ぐ時に、十五代目が製造した日本酒を十四代と名付け販売することとなりました。現在販売されている多くの十四代はそれ以降に作られた日本酒ということになります。
ですので十四代 秘蔵酒だけは他の十四代とは若干意味合いの違う銘柄となっています。

 

十四代 龍月

高木酒造が作る十四代と名の付くものは、どれも高価な日本酒ですが、その中でも最高級品といわれているのが、「龍月」「龍泉」「双虹」の3つといわれています。

「龍月」に使われる酒米は、兵庫県吉川町産「山田錦」です。これを40%まで磨き上げています。
また、2009年11月出荷分から酒米を「山田錦」から「愛山」に変えています。

その口当たりは柔らかくて芳醇です。フルーティーな味わいという表現がぴったりな日本酒です。

また龍月は斗囲いをしています。斗囲いとは一斗缶ほどの大きさのガラス缶にお酒を貯蔵することです。こうすることによって、品質を安定させています。

 

十四代を高く売るコツ

せっかくの十四代ですが、アルコールが苦手で日本酒は飲めないという方も多いかもしれません。そこであなたの持っているお酒を欲しがっている人に飲んでもらうために、買取に出してみませんか?

売るからにはどんなものでも出来るだけ高く売りたいものです。日本酒を高く売る時のポイントは4つです。

1:見た目がきれいなこと
中身には関係ありませんが一度きれいにしてから査定に出しましょう。十四代の買い取りの際には、見た目を重要視するケースが一般的です。太陽光が殆ど当たらない風通しの良い場所で保管しましょう。但し、ラベルの汚れを無理やり取り除こうとすると、価値が低くなります。また、ホコリや手垢の付着も査定額ダウンの要因となるので注意が必要です。持ち込む前に、マイクロファイバー製のタオルでボトル本体や栓を拭きしましょう。

2:箱などの買った時の付属品も一緒に売りに出すこと。
貰い物ならそのままで買取に出しましょう。

3:見つけたら早めに売ること
日本酒は保存状態で味が変わってしまうこともあり、瓶詰から新しい物の方が買取金額が高めになります。
また、みっけでは日本酒の買取は製造日から半年以内を原則としておりますが、十四代シリーズは製造日から半年以上経過しているものでも買取させていただく場合があります。迷ったらぜひ一度ご相談ください。

4:時期を選ぶこと。
3つ目と矛盾しますが、買取価格は在庫の状況によっても変わります。少ない時の方が高くなるので、売りに出す前に、あらかじめ電話で査定の目安を聞いてみましょう。在庫が少ない時期に売るようにすれば査定額が高くなります。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか?

「十四代」は今回ご紹介したもの以外にもたくさんの種類が販売・流通されています。販売時期を逃すと手に入れるのが難しい「十四代」ですが、日本酒に興味があるなら一度は飲んでみたいものですよね。原料や精米歩合によって様々な表情をみせてくれる日本酒を、ぜひ飲み比べてみてください。

もちろん、お手元にあって困っている・大切に飲んでくれる人に譲りたい…そんなお気持ちにもみっけなら応えることが可能です。「十四代」を売りたいとお考えの方は、ぜひ一度みっけにご相談ください。

 

買取価格表も随時更新中です!

お酒の高価買取専門店 みっけ -日本酒 買い取り
https://genki-heiwado.com/liquor/kaitoricat/cat07/

お酒の高価買取専門店 みっけ -お酒の買取取扱商品・買取価格表
https://genki-heiwado.com/liquor/kakaku/

 査定・お見積り無料! スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

お酒の高価買取専門店 みっけ

https://genki-heiwado.com/liquor/

お酒2-1

お酒1-1

お酒3-1

 

お酒住所