ラフロイグの歴史

 

ラフロイグはジョンストン兄弟が1815年に創業した蒸留所の所在地から名前を付けられました。もともとジョンストン兄弟は家畜業を営んでおり、家畜のえさとして栽培していた大麦を使い、ウイスキーの蒸留を行っていました。その後、蒸留所の経営権は何人かの手に渡りましたが、1950~60年代にベッシー・ウィリアムスがスコッチ史上初の女性の蒸留所所長として、現在のラフロイグの製造法が確立しました。それから50年間も各国の世界的な酒造メーカーに経営権がわたっていきましたが、2011年に「ジンビーム」で有名なビーム社が経営権を持つようになり、2014年にそのビーム社をサントリーが買収することでビームサントリーの所有となりました。ビームサントリーが持つ銘柄の一つとなったことで、日本でもサントリーが積極的にマーケティングを行い、酒販店での店頭での露出も増えました。そのため、アイラ・スコッチの中でも親しみやすいブランドとして確立しています。

お酒買取の無料査定・お見積・お問い合わせはこちら

0120-06-4147

営業時間 【平日】10時~19時、【土日祝】10時~19時

超かんたんお酒買取価格の見積フォーム

スタッフブログ