お問い合わせはこちら
営業時間
【平日】10時~19時【土日祝】10時~19時
焼酎を高く売るコツ
焼酎を高く売るためには未開封であることが第一条件です。どんなにプレミアが付いている焼酎であっても開封した時点で価値は下がります。それから、見た目の綺麗さもポイントになってきます。中身に変質がなくても、汚れていたりホコリがついていたり、ラベルが破れたりしていると買い手もつきにくいものです。劣化を防ぐために日の当たらない涼しい場所で保管するなど、保存状態を良くし、箱入りの焼酎であれば箱も開封しない方がいいでしょう。ほとんどの焼酎は購入時より買い取り価格が上がることは難しいですが、中にはプレミア焼酎と呼ばれ、定価の倍以上の値段で買い取りされるものもあります。プレミア焼酎は製造量が限られ、簡単に手に入らない焼酎です。例えプレミア焼酎であっても、開封されていたり、保存状態が悪かったりすると価値が下がってしまいます。飲まない焼酎を売るのであれば、未開封で綺麗なまま保存することをおすすめします。
ルイ・ロデレール・クリスタルとは?
ルイ・ロデレール・クリスタルは、フランスの有名なシャンパン製造会社であるルイ・ロデレールが製造を手掛けるスパークリングワインです。
金色に輝く高級感溢れるデザインを採用しており、ボトルに巻かれているセロファンは紫外線からシャンパンを守る役割も担っています。
シャンパンの材料には質の良い自社栽培のブドウから厳選したもののみを使用していて、ピノ・ノワールやシャルドネといった品種のブドウが主に用いられています。ルイ・ロデレールはブドウの収穫を手摘みで行い、収穫したものはあまり時間をあけず素早く圧縮し始めるため、摘みたてのブドウならではの新鮮な色味と透き通るような綺麗な果汁を保った製品を生み出すことが可能となっています。ワインをボトルに詰めた後は約6年ほど熟成させて、澱を除去したものをさらに8ヶ月寝かせてから市場へと売り出します。
ルイ・ロデレール・クリスタルは柔らかい口当たりが特徴的なスパークリングワインで、瑞々しく爽やかなアロマもアクセントとなっています。また現在は果実の味わいやチョコレート、キャラメルなどのフレーバーが加わって、豊かながらもバランス良くまとめられたルイ・ロデレール・クリスタルも販売されています。
竹鶴の歴史
ウイスキーの竹 鶴の品名の由来は、創業者である竹鶴政孝の名字から取られました。竹鶴政孝は、1918年に「日本で本物のウイスキーを作りたい。」という情熱から24歳でウイスキーの本場であるスコットランドへ渡米し、2年間で本場のウイスキー造りを学び製造方法を習得しました。それから、日本へ帰国しスコットランドに似た気候と土地の北海道余市に蒸留所を設立して、1940年秋に第1号のウイスキー「ニッカウヰスキー」を発売しました。そして、1969年に2つめの蒸留所である宮城峡蒸留所が設立しました。竹鶴政孝は、「余市とは異なるモルト原酒を合わせて、さらに芳酵なウイスキーを作りたい。」という思いから現在のピュアモルトウイスキーの竹 鶴が誕生しました。