
高額買取ランク |
|
---|
グレコ(Greco)について
「海外のミュージシャンが使っているモデルが欲しいけれど、本物は高くて手が出ない」。1970?80年代、そんなギターキッズの悩みに応えていたブランドといえば「グレコ(Greco)」。
ギブソンのレスポールをコピーしたEGシリーズやセミアコースティックモデルをコピーしたシリーズなど、お手頃な価格なのに本家にも負けない品質と大評判、ヒット商品となり、本家ギブソンからにらまれてしまうほどになりました。
一方でグレコはオリジナルのギターも発表していくのですが、今だに高評価を得ているのがGOやMR、EWシリーズ。オリジナリティあふれるデザインと音色は、プロのミュージシャンも愛用したほどで、グレコの名声をぐっと高めたのです。
そしてグレコは現在でも、ギターやベースの製造を続けているのですが、お手頃な価格と品質の高さというグレコの特徴は変わっていないもの。だからこそ、初心者からプロのミュージシャンまで幅広く支持されているというところも、変わらない。グレコは長く愛されている、日本のギターブランドなのです。
グレコの歴史
神田商会は1948年に設立された楽器の卸売業者。現在もジャクソンやシャーベル、オベイションなど、海外の有名ブランドを輸入販売しているのですが、一方で1960年からスタートさせたプライベートブランドがグレコ。有名ブランドのコピーモデルを製造、本家に迫る高品質と低価格で人気となりました。中でも大ヒットとなったのが、ギブソン・レスポールのコピーモデルのEGシリーズ。B’zの松本孝弘やザ・クロマニヨンズの真島昌利も、最初に手にしたギターはグレコのEGだったといいます。
1980年代になって、グレコが力を入れたのがオリジナルのシリーズ、GOやMRが有名なのですが、中でもMRは最近まで後継機、MRnシリーズが造られていました。
そして、現在のグレコのラインナップは、ギターならWSシリーズ、ベースならBGBシリーズなど。相変わらず、コストパフォーマンスの高さで高評価を得ているのです。
グレコの査定時の注意点
1970~80年代に製造されたグレコは「ジャパン・ヴィンテージ」と呼ばれ、当店でも高い人気となっています。それだけに当店でも高価買取をおこなっているのですが、グレコのギターは当時、相当数販売されていただけに、お家のどこかに眠っている可能性が高いものでもあります。中でもギブソンやカール・ヘフナーのコピーモデルはより高価買取が可能ですので、ぜひ当店にご相談下さい。
ただし適当に放置してあり、残念な状態のものは買取価格も低くなってしまいます。査定前にリペアまで出す必要はありませんが、全体のホコリや汚れを落とす程度のメンテナンスはおこなうべきでしょう。
メンテナンスをしているうちに、当時の愛着が蘇ってきたならば、ギターを再開するのも良いのですが、もし放置しているだけならば、ぜひ当店にご相談下さい。グレコの買取、相場が上がっている今がチャンスかも知れません。